-
フランスの力〜ウクライナとロシアの強い主張の応酬・ロシアとフランスの歴史・「どうでもいい」と思われている日本〜|露ウクライナ侵攻
マクロン大統領の若さとフランスの威信をかけた交渉 -
外国にハッキリ主張する姿勢 2〜「丸暗記最優先」の日本の教育・日本の教育への「ディベート導入」の可否・日本とロシアの姿勢・本気で変更すべき「異常に偏った教育」〜|国際政治
日本の「暗記中心の教育」を本気で改める必要性 -
発展する日印関係〜ロシア軍武器のグレードアップ・米軍の強力な軍事支援・Common Wealthと英国〜|露ウクライナ侵攻
ロシアと日本の両天秤にかけるインド -
間に入るトルコ〜米中の交渉・不透明なロシアの条件・ロシアとトルコの歴史・強大なオスマン帝国〜|露ウクライナ侵攻
かつての「オスマン帝国」トルコの国家の力 -
外国にハッキリ主張する姿勢 1〜驚天動地のロシア・ウクライナ侵攻・下を向いてばかりの日本の政治家・閣僚・ディベート下手な日本人・何も主張しない国・日本〜|国際政治
ハッキリ主張するのが「当たり前」の世界 -
ウクライナの決断〜ゼレンスキー大統領の苦渋の決断・米国の軍事支援・強気のロシアのメッセージ〜|露ウクライナ侵攻
停戦向けたウクライナの具体的動き -
ロシアの混乱〜欧州とロシアの間の板挟みの中国・ロシア国内の言論統制強化・世界情勢から置いてかれる日本〜|露ウクライナ侵攻
国内の言論統制強めるロシア -
中国の動き〜プーチン大統領の「威嚇」・ロシアを支持・支援する中国・「ロシアと欧州・米国の間を取り持つ」可能性高い中国〜|露ウクライナ侵攻
注目される中国の行動 -
少し憲法改正すること〜「一線を超え続けている」ロシア・「今こそ改憲!」を主張するだけの日本・まずは憲法を改正してみる・「憲法を改正すること」を日本国民が経験〜|世界の憲法
ハードルが高すぎる「9条改正」 -
静かに攻める米国〜シリアからの志願兵受け入れるロシア・全く進まない憲法改正論議:憲法改正し続けるドイツと「しない」日本〜|露ウクライナ侵攻
静かにロシアの包囲を強める米国 -
封鎖強める欧州〜戦略的転換点・欧州の追加制裁・ロシアから距離を取る「親ロシア」であったドイツ〜|露ウクライナ侵攻
ロシアから距離を取り初めるドイツ -
日本の針路〜強大な国を目指すロシア・前代未聞の「原発攻撃」・プーチン大統領のメッセージに反論しない日本〜|露ウクライナ侵攻
定まらない日本の方針 -
苦戦するロシア〜機能始めた「人道回廊」・原油先物の急速な下落〜|露ウクライナ侵攻
水面下で着実に成果をあげる米国 -
進軍続けるロシア〜欧州・米国の経済封鎖とロシア・慎重姿勢の米国・衝突する双方の「絶対に譲れない」ライン〜|露ウクライナ侵攻
慎重な米国 -
英国の信念〜強気姿勢貫くプーチン大統領・英国の「更なる一手」・「凄いこと」をハッキリ主張する欧米〜|露ウクライナ侵攻
決して揺るがない英国の信念とプライド -
ロシアの無理難題の要求〜着実に占領地域広げるロシア・強気姿勢貫くボリス・ジョンソン英首相〜|露ウクライナ侵攻
要求を下げないロシア -
一時停戦向けた協議〜一歩引いた姿勢のNATO・欧州とロシアの交錯する思惑・遵守されぬ一時停戦・台湾が感じている恐怖・日本と台湾〜|露ウクライナ侵攻
一時停戦も攻撃続ける露 -
ロシア原発攻撃〜「禁じ手」に出たプーチン大統領・ヒトラーと同盟国・枢軸国であった日本の立場〜|露ウクライナ侵攻
禁じ手に出たプーチン大統領 -
ICC正式調査開始〜ロシアに対する国際社会の包囲網・進まぬウクライナ・ロシア間の協議〜|露ウクライナ侵攻
ロシアの戦争犯罪の捜査正式開始 -
ロシアの苦境〜エスカレートする「切り札」・増加するウクライナ・ロシアの兵士の死者数・ロシアの思惑〜|露ウクライナ侵攻
ロシアの状況悪化と交渉継続 -
経済戦争〜双方の切り札・SWIFTと核・米国・ロシア〜|露ウクライナ侵攻
経済封鎖に揺れるロシア -
協議開始〜米露の対立・プーチン大統領の思惑・ゼレンスキー大統領のEU加盟への思い〜|露ウクライナ侵攻
米国の交渉を拒否するロシア -
切り札出したロシア〜SWIFT排除に対する「核」という札〜|露ウクライナ侵攻
双方の切り札 -
切り札出した欧州〜ロシアのSWIFT排除の可能性〜|露ウクライナ侵攻
キエフ侵攻するロシアへ欧州の「切り札」 -
混迷する世界〜ロシアのウクライナ首都・キエフへの侵攻〜|露ウクライナ侵攻
世界の地政学大変化の序章 -
侵攻するロシア〜ジョンソン英首相とチャーチル英首相〜|露ウクライナ侵攻
強行路線のジョンソン英首相 -
衝突する米欧と露〜ロシアの強行姿勢と大人しい日本〜|露ウクライナ侵攻
非常事態宣言に至るウクライナ -
彷徨う世界〜ウクライナ東部の独立承認・国家の歴史〜|露ウクライナ侵攻
衝突する西側とロシア -
混迷続ける世界〜米英の反撃・ドルとポンドと世界経済〜|ロシアとウクライナ
強行策に出るロシア -
混迷する世界と日本〜ウクライナの緊張とアジアにおける台湾〜|ロシアとウクライナ
自国の主張をハッキリすること -
世界と地球〜ウクライナ情勢・ロシアの侵攻決断〜|新地球紀行へ
皆が住む地球 -
日本の国防と世界〜緊迫するウクライナ情勢〜|ロシアとウクライナ
「自国で自国を防衛する」こと -
日本の経済成長〜ウクライナ問題・日本の官製市場・日本の「お上」の存在〜|世界経済
官製市場のぜひ -
緊迫するウクライナ情勢〜国歌斉唱と「君が代」〜|国際政治
日本における「君が代」 -
世界情勢と日本の立場〜日本の国家としての力・大日本帝国の領土〜|国際政治
日本の世界における立ち位置 -
拒否することの大事さ 3〜スティムソン陸軍長官と前線の「内なる戦い」・日米の意思決定の違い・米軍将兵の日本軍への思い・陸軍長官の完全拒否・トップの矜持〜|原爆と世界
原爆投下候補地:京都の行方 -
欧州の常識と日本の常識の巨大なズレ〜危険すぎる長州藩の志士たち・高杉晋作・久坂玄瑞・吉田松陰・下関戦争・米英仏蘭の四カ国艦隊出撃・攘夷の代償・長州大敗北・奇兵隊誕生〜|日英の未来と友好5・国際関係・戦略的外交
奇兵隊 -
拒否することの大事さ 2〜原爆投下地の最終候補となったKyoto・米国の原爆投下計画・ヤルタ会談での米英ソ密約〜|原爆と世界
原爆投下地の行方 -
極めて明瞭なルーズベルト大統領の記者会見〜推敲を重ねた原稿・価値がない日本の首相の記者会見・「当たり前のこと」か「遺憾」の言葉〜|意思伝達のポイント3・国際政治際政治
「キリッ」と前を向いて、「ハッキリ」発言 -
強力な英国外交と幼い日本外交〜薩英戦争賠償金・幕府から「借りた」薩摩・薩摩と大英帝国の交錯する思惑・「精神異常者の集団」が跳梁跋扈していた日本〜|日英の未来と友好4・国際関係・戦略的外交
英国商人グラバーの暗躍 -
下を向いて「原稿を棒読み」の日本の政治家〜ハッキリしている海外の政治家の記者会見・「伝わらない」会見〜|意思伝達のポイント2・国際政治
国家元首は、はっきりと明確で強い意志を持って -
日本と世界の近代以降の歴史〜現代世界・社会の視点・第二次世界大戦の日本・大日本帝国・世界から見た日本・大東亜戦争・大東亜共栄圏・自国の歴史を知る姿勢〜|国際情勢・歴史
まずは日本の近代以降の歴史を把握 -
「禁じ手」使う山本五十六連合艦隊司令長官と対峙する伊藤次長〜永野総長の甘い観測・異例のトップダウン決済・日米の意思決定の違い・米国の合理的判断と日本の感情的なノリ〜|リメンバー・パール・ハーバー5・真珠湾奇襲攻撃
トップダウンとボトムアップ -
残念な日本の政治家の記者会見〜上は向かなくても前を向く姿勢の欠如・「上を向いて歩こう」の歌〜|意思伝達のポイント1・国際政治
政治家の皆様には、前を向いて欲しい -
子どもにとっての駄菓子屋さんの世界〜激減した小売店と駄菓子屋さん・駄菓子屋と子ども・実際に自分でモノを選んで買う体験〜|教育問題
子どもにとって貴重な経験:駄菓子屋さん -
日本人とノーベル賞〜遠い科学技術立国日本への道・質より量を目指した日本の大学院・間抜けな文部科学省の大失策・戦艦大和と零戦を生んだ戦前の高い技術力〜|ノーベル賞4
日本の博士号と海外の博士号 -
現代日英関係と欧州における英国〜グラバーと薩摩・貿易禁止と密貿易・生麦事件の激震・意外な薩摩藩の強硬姿勢と薩英戦争〜|日英の未来と友好3・国際関係・戦略的外交
幕末に英国から来たグラバーの目的 -
拒否することの大事さ 1〜トップの矜持・日本の原爆投下都市の決定・米大統領が持つ拒否権の強さ・極めて弱い総理大臣の権限〜|原爆と世界
原爆投下における米国内部の状況 -
山本五十六連合艦隊司令長官の「辞任」攻撃〜日本海軍のシンボル”Yamamoto”・機動部隊司令部の思惑・消極的賛成に回った草鹿参謀長・困った伊藤次長の「奥の手」・大先輩登場〜|リメンバー・パール・ハーバー4・真珠湾奇襲攻撃
山本長官の禁じ手に対して、困り果てる軍令部 -
現代の日英関係と岸田首相の外交への視点〜史上最大の領土有した大英帝国・米国と日本・日米和親条約に続く日米修好通商条約・大英帝国と日本・ジャーディンマセソン商会〜|日英の未来と友好2・国際関係・戦略的外交
幕末の日英関係 -
外国の方に対しては「分かりやすい言葉」を 5〜「戦争=外交の延長」という考えに逆行した「黙殺」・ポツダム宣言と天皇制・「黙殺」によって導かれた歴史・外交と大義名分〜|原爆投下と日本政府
言葉と翻訳 -
禁じ手に踏み切った山本五十六連合艦隊司令長官〜連合艦隊司令長官の権限と軍令部・原油の確保を最優先する軍令部・正統派の伊藤次長〜|リメンバー・パール・ハーバー3・真珠湾奇襲攻撃
非常手段に出る山本五十六 -
日本人とノーベル賞〜科学立国日本へ再起する道のり・国別ノーベル賞受賞者数と人口・2008年ノーベル賞受賞者たち・益川敏英・小林誠・南部陽一郎・下村脩〜|ノーベル賞3
日本の科学力への視線 -
異常に長い日本の手続き・審査期間②〜何が理由か不明な「とても長い」審査期間・「待っても待っても来ない」証書・デジタル化・AIと人間の窓口・あるべきコンピューターと人間の違い〜|社会問題
時間がかかる過ぎる我が国の「手続き」 -
杓子定規的ではなく「柔軟な発想」を持つ大事さ 3〜差出人に変装されてきたレターパック・百聞は一見にしかず・厚さを実証・届いてこそ初めて意味がある郵便物〜|社会問題
規則を遵守するか、柔軟性もって対処するか -
苦痛でしかない助成金申請〜無意味な「代表者のサイン」・サインの持つ意味の無理解・山のような書類作成と延々と続く応対・不自然な審査の内部〜|助成金申請2 ・社会問題
異常なシステムの助成金申請 -
山本五十六連合艦隊司令長官の執念と乾坤一擲の作戦〜山本長官の「危険すぎる」投機的作戦・猛反対する海軍将官たち・伊藤軍令部次長〜|リメンバー・パール・ハーバー2・真珠湾奇襲攻撃
必死に考える山本長官 -
外国の方に対しては「分かりやすい言葉」を 4〜「黙殺」と欧米の二元論・原爆投下とソ連の侵攻・ソ連の日ソ不可侵条約一方的破棄・ヤルタ会談での秘密協定・スターリンの思惑〜|原爆投下と日本政府
欧米の二元論と「黙殺」:旧ソ連に一方的に条約破棄され、侵攻された日本 -
「良い学校=偏差値の高い学校」という日本の教育・受験界の狭き価値観〜「 教育は教育、受験は受験」という本来の姿・中学受験と塾・中学高校の部活動の大いなる価値〜|教育問題
教育は教育、受験は受験 -
杓子定規的ではなく「柔軟な発想」を持つ大事さ 2〜相手に届かずに「戻ってきた」レターパック・返送の理由:厚さオーバーと「厚さ」の測定の仕方・郵便局の規則とルール〜|社会問題
規則か柔軟性か:規則に対する姿勢 -
日本の宣戦布告後の真珠湾奇襲攻撃〜”Remember Pearl Harbor!”・米同時多発テロと「真珠湾」〜|リメンバー・パール・ハーバー1・真珠湾奇襲攻撃
真珠湾奇襲攻撃の真相 -
英国と友好を深める大いなるメリット〜日本の米国中心の世界観・日本と英国の歴史・明治維新から日英同盟〜 |日英の未来と友好1・国際関係・戦略的外交
英国との協調関係を大きく推進 -
世界情勢と情報機関〜英国情報部MI6・情報部が極めて貧弱な日本・戦前の日本の情報部・日露戦争における卓越した諜報・明石元二郎大佐〜|国際政治
日本における情報機関 -
複雑すぎる助成金申請〜煩雑極まりない書類作成・支払い証明書とサイン〜|助成金申請1 ・社会問題
大変な思いをする助成金申請書類作成 -
日本人とノーベル賞〜真鍋淑郎博士の画期的研究「数値予報」・科学者と物理学者に対する日米の待遇の大きな違い・真鍋氏に立ちはだかった「異様な壁」〜|ノーベル賞2
日米の研究環境・待遇の著しい違い -
異常に長い日本の手続き・審査期間①〜全くない「対案の気配」・要望に対して「申し訳ありません」の連続・ひたすら待たせられる審査〜|社会問題
ひたすら長い審査期間 -
杓子定規的ではなく「柔軟な発想」を持つ大事さ 1〜「届かない言葉」と「届かない郵便」・A3の図面を送付・紙でチェックする理由・なぜか返送されてきたレターパック・返送の理由:厚さオーバー〜|社会問題
規則と柔軟性 -
学校と塾の持つ「それぞれの役割」〜学ぶことと勉強・教育と受験・低年齢化する通塾開始時期・マイナス面が多い「塾にたくさん通う」環境〜|教育問題
学校は学校、塾は塾 -
外国の方に対しては「分かりやすい言葉」を 3〜黙殺のニュアンス・唯一つの同盟国ドイツの無条件降伏・Kamikazeの頑強な抵抗・大日本帝国陸軍の意気込み・「黙殺」の本当の理由〜|原爆投下と日本政府
黙殺と言わざるを得ない「国内環境」 -
「遺憾」という言葉の意味 3〜日常では使わない謎の「遺憾」という言葉〜 |日本の外交
よく分からない「遺憾」 -
「遺憾」という言葉の意味 2〜「遺憾」の意味と意義〜 |日本の外交
日本人が「よく分からない」言葉は避けるべき -
外国の方に対しては「分かりやすい言葉」を 2〜黙殺の日本語のニュアンス・黙殺の余波・トルーマン大統領とポツダム宣言・鈴木貫太郎の意外な返事〜|原爆投下と日本政府
誤解と大義名分