前回は「進軍続けるロシア〜欧州・米国の経済封鎖とロシア・慎重姿勢の米国・衝突する双方の「絶対に譲れない」ライン〜」の話でした。
目次
機能始めた「人道回廊」

侵攻を受けているウクライナ市民の一部避難が成功しました。
BBCニュース


戦闘地域の一部住民が避難、戦闘機の供与は決まらず ウクライナ侵攻13日目 – BBCニュース
ロシアによるウクライナ侵攻13日目の8日、砲撃を受けている地域にいる一部住民の避難がようやく実現した。停戦交渉と「人道回廊」による民間人の避難はこれまでに数度、失…
こう着状態となっていった「人道回廊」が機能し始めたことは、大変喜ばしいことです。
西側諸国は、かなりの武器をウクライナに供給しています。
そのため、ロシア軍は当初想定していたよりも強力な砲撃に、次々と撃墜されています。
BBCニュース


西側諸国の武器供与は効果を上げているのか ロシアと戦うウクライナ – BBCニュース
ロシアがウクライナに侵攻して以降、ウクライナ軍はロシア軍のヘリコプターが地対空ミサイルで撃墜される様子を捉えた動画を複数公開している。
苦戦するロシア
「早期にウクライナの制空権確保」を、考えていたと思われるロシア軍は、かなり苦戦している状況です。
そして、戦死しているロシア兵士も多数に上る模様です。
プーチン大統領も、頭を抱えているでしょう。

・・・・・
一方で、ロシア軍は着実にウクライナ制圧を続けています。
また、首都キーウ付近で避難が難航しています。
Reuters Japan


ウクライナで4万人超が避難、キエフなど3都市で難航=当局者
ウクライナの対ロシア交渉チームのメンバーであるデビッド・アラカミア氏は9日、一日で4万人超の市民を避難させたが、キエフやハリコフ、マリウポリの各都市で避難活動が…


原油先物の急速な下落
猛烈な上がり方を見せていた原油先物価格でしたが、UAE駐米大使が増産を支持し、急落しました。
Reuters Japan


UAE駐米大使が増産支持、原油先物17%急落
アラブ首長国連邦(UAE)のアルオタイバ駐米大使は9日、UAEは原油増産を支持しているとし、石油輸出国機構(OPEC)に検討するよう働き掛けると述べた。
ロシアとの対立を避け、あまり表立ってウクライナを支援していない米国。
武器供給と共に水面下で着実に西側諸国の経済安定を目論み、確実に成果をあげています。


ロシア軍は難航しているとはいえ、強気姿勢を全く崩していないプーチン大統領。
そのプーチン大統領に対して、ジョンソン英首相らが英独仏一丸となって交渉を続けています。
このまま、少なくとも一時停戦し世界が平穏になってくれれば良いと思いますが、全く予断を許さない状況が続きます。