外国にハッキリ主張する姿勢 2〜「丸暗記最優先」の日本の教育・日本の教育への「ディベート導入」の可否・日本とロシアの姿勢・本気で変更すべき「異常に偏った教育」〜|国際政治

前回は「外国にハッキリ主張する姿勢 1〜驚天動地のロシア・ウクライナ侵攻・下を向いてばかりの日本の政治家・閣僚・ディベート下手な日本人・何も主張しない国・日本〜」の話でした。

目次

「丸暗記最優先」の日本の教育

M中学校・高校(新地球紀行)

日本は、ディベートや会見する能力が「低い」と言われます。

それは、「日本の教育にはディベートがなく、『先生の話を一方的に聞くだけ』の授業形式だから」です。

ところが、「丸暗記最優先」の授業は一向に変化しません。

挙げ句の果てに、たかだか大学入試問題の改革みたいなことばかり考えています。

共通試験に記述式問題を入れて、
考える力を!

みたいな「見当違いなこと」を、長い時間議論していました。

そして結局、廃案になったりして「一体なにを考えているのか?」と思ってしまいます。

日本の教育への「ディベート導入」の可否

左上から時計回りに、Boris Johnson英首相、Vladimir Putin露大統領、Emmanuel Macron仏大統領、Volodymyr Zelenskyウクライナ大統領(Wikipedia)

「ディベートする能力を高める」「人と話す会話能力を高める」ことが必要です。

このディベートを初等・中等教育に組み込めば良いのでは、と思います。

「ディベートする」「討論する」を、海外のように日本の教育にも、もっと取り入れれば良いと思います。

ところが、現実にはハードルが高いかもしれません。

その理由は、教える教員側が、ディベートを行う教育を受けていないからです。

彼ら教員たち自身が、ディベート能力が「それほど高くない」と考えられるからです。

M中学校・高校:物理実験室(新地球紀行)

つまり、日本においては、「ディベート導入の是非」の議論以前に「ディベート導入の可否」を議論すべき状況です。

ロシアのウクライナ侵攻は、非常に大きなショックを世界中に与えました。

欧州・米国を中心とした、ロシア制裁が続いています。

そして、トルコがロシア・欧州の間に入って、少しずつ合意に向けて、交渉しています。

日本とロシアの姿勢:本気で変更すべき「異常に偏った教育」

岸田文雄 総理大臣(Wikipedia)

岸田首相は、日印首脳において、

ロシアに対し、
戦闘即時停止要求!

を明確に表明しており、これは一定の成果です。

プーチン露大統領は、

JapanやIndiaが、
何を言おうが無視!

おっと、Indiaは、
SCOのこともあるから大事!

Japanは、
心の底からどうでもよい!

でしょうが、何はともあれ主張するのが大事です。

日本の教育に「ディベートをもっと取り入れる」としても、教員側が慣れていないため、現実には難しいでしょう。

誰でも自分に出来ないことは、他人に教えることは出来ないのです。

少なくともまずは、小学生〜高校生に対する「暗記中心の教育」。

この「異常に偏った教育」は、本気で方向転換しなければならない時だと思います。

新地球紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次