前回は「ロシアと欧州 4〜フランスのロシアに対する強い非難・トラス新政権の英国の方針・英仏エネルギー協力・調整続く米株価と急速なドル高〜」の話でした。
目次
住民投票+併合を目論むロシア
ロシアが、「住民投票+併合」の計画 を具体的に進めています。
その中、ゼレンスキー大統領は怒りを露わに反論をしています。
こんな一方的なことが
許されて、いいはずがない!
プーチン大統領を
世界が止めなければ、大変な事態になる!
プーチン氏を止めれば最悪の結果は回避可能=ウクライナ大統領
ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、ロシアはウクライナ戦争による最悪の結果を回避することが可能だが、そのためにはプーチン大統領を止めなければならないと述べた…
ロシアに対して、非常に強い警告を出しました。
ノルドストリームのガス漏れ事故
欧州では、ノルドストリームのバルト海での、ガス漏れ爆発事故が深刻な影響を与えています。
欧州、石油・ガス施設のセキュリティーを強化 ガス漏れはロシアの「破壊工作」 – BBCニュース
ロシア産ガスを欧州に供給する海底パイプライン「ノルド・ストリーム」が破壊工作を受けた疑いがあることを受け、欧州各国は28日、石油・ガス関連施設周辺のセキュリティー…
「ガス漏れ」の原因は、明らかになっていません。
「稀な爆発」が続けて3回起きるのは、「確率的に非常に小さい」とされています。
補修には3ヶ月程度かかるとされ、その間機能を停止します。
現在、停止している「ロシアから欧州へのエネルギー供給」は、当面絶望的となります。
欧州各国は軍を増派し、石油・ガス施設の守りを固めます。
債権市場の混乱:欧州の経済の暗雲
債権市場で、混乱が広がっています。
特に欧州各国の経済状況の悪化により、「最も安全な資産」と言われる債権が揺れています。
米国株式市場=大幅安、経済巡る懸念で
米国株式市場は大幅安で取引を終えた。連邦準備理事会(FRB)による積極的なインフレ対策が米経済の足かせになるとの懸念に加え、世界の通貨・債券市場の下落が重しとな…
一度戻した米株は、大きく下落しました。
ウクライナ侵攻の先行きが見えない中、欧州経済の先行きは、かなり悪い状況です。
エネルギー問題に関しては、資源がほとんどない日本もまた、極めて大事なことです。
科学技術立国・日本は、長年の科学者・技術者軽視により、その地位が非常に落ちています。
経済・財政には、欧州よりも余裕がある日本。
ここで、科学技術重視の経済政策を、明確に打ち出して欲しいです。
米ナイキ、6─8月は20%減益 値引きやコスト増響く 株価5%安
米スポーツ用品大手ナイキが29日発表した第1・四半期(8月31日まで)決算は20%の減益となった。北米市場で過剰在庫に向けた大幅値引きやコスト増が響き、マージン…
大企業で減収・減益が続く中、株式市場の先行きは非常に難しい状況です。
米国株に対して市場は、しばらく様子見を続けると考えます。