未熟な日本の都市景観〜電柱が支配する都市と街並・増加する日本の電柱の本数・景観と防災の大問題・醜く危険な柱上変圧器〜|都市問題

前回は「極めて明瞭なルーズベルト大統領の記者会見〜推敲を重ねた原稿・価値がない日本の首相の記者会見・「当たり前のこと」か「遺憾」の言葉〜|意思伝達のポイント3・国際政治際政治」の話でした。

目次

未熟な日本の都市景観:電柱が支配する都市と街並

東京(新地球紀行)

今回は電柱の話です。

日本は、欧米と比べると昔から電柱が非常に多いです。

戦後高度成長期に、電線埋設による配電と電柱による配電とのコストを比較した時に、

電柱の方が、
はるかに安価だ・・・

という理由から、電柱がどんどん立ちました。

そして、2000年ごろから「電柱は減らそう」という雰囲気になってきました。

東京でも地方都市でも、どこでも見かける大量の電柱。

京都(新地球紀行)

日本の大事な歴史的都市・観光都市である京都もまた例外ではありません。

神戸(新地球紀行)

新たに再開発されて、「電柱がない一角・地域」もありますが、たいていは電柱だらけです。

隈本(新地球紀行)

数多くの電線がある姿は、いかにもアジア的であり「日本的」であるとも言えます。

増加する日本の電柱の本数

電柱本数の推移(国土交通省)

この「電柱の本数の実態」は、どうなっているのでしょうか。

実態は増えているのです。

あらめて見ると衝撃的です。

「減らす」どころか増えているのです。

平成20年に3,525万本だった電柱は、平成28年に53万本増加して、3,578万本になっています。

つまり、「毎年約7万本ずつ増加している」のが実態なのです。

London(新地球紀行)

LondonもParisも、電柱はほとんど見かけません。

Paris(新地球紀行)

「毎年約7万本増加している」ということは、「1日約190本増加している」ことになります。

「たった1日の間に、約190本の電柱が増加している」先進国日本。

これで本当に先進国なのでしょうか。

電柱が林立している姿を見る時、

日本は、
実は後進国なのではないか?

とすら思ってしまいます。

景観と防災の大問題:醜く危険な柱上変圧器

柱上変圧器(中部電力)

電柱には多数の問題点があります。

まず、醜いです。

電柱だけでも十分醜いのに、それに大きなトランスが乗っかっています。

あの円筒形の醜いトランス・変圧器。

柱上変圧器は、高い電圧を下げ、家庭用の電圧にする大事な役割を果たしています。

柱上変圧器(中部電力)

変電所から送られてくる6,600ボルトもの高圧電流。

この強力な高圧電圧を、100ボルト・200ボルトに変換する役割をもつのが変圧器です。

大事な役割を持っているのですが、非常に景観上悪いです。

更に黒くて太い電線が縦横無尽に張り巡らされているのをみると、なんとも嫌な気持ちになります。

電柱も
電線も邪魔・・・

写真を撮った時、電柱が映らなくて電線だけであっても、残念な気持ちになります。

地震の際に、電柱だけでも倒れてきたら危険だと思います。

上に乗っている柱上変圧器が落ちてきたら、大変なことになります。

「醜すぎて」「危険すぎる」と思います。

「景観を美しくする」以前に、とても危険な柱上変圧器の存在。

行政には、少しでも「身の回りの街を考えて、景観と防災を考える」姿勢を持って欲しい。

そして、それは「日本の街・都市を変える」ための「小さく、大きな第一歩」になると考えます。

新地球紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次