「謝れば犯罪も許される」極めて妙な国会議員の発想〜自民党裏金問題と派閥解消・稚拙極まりない「論点すり替え」・不思議な東京地検特捜部の発想〜」の話でした。
加速化する米中相互の排除:米国TikTok禁止の衝撃
![Global Voyage](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/WV48m.jpg)
ウクライナ戦争が開始してから2年以上経過し、ますます混沌とする世界。
2000年ごろから急速に国力・経済力・科学技術力を増強してきた中国は、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Xi_Jinping01ms.jpg)
もっともっと我がChinaの
自国製品を作るのだ!
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Xi_Jinping01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Xi_Jinping01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Xi_Jinping01ms.jpg?ssl=1)
とにかく、United Statesが
ハイテクの根幹を握っている状況はなくす!
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Xi_Jinping01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Xi_Jinping01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Xi_Jinping01ms.jpg?ssl=1)
全て自国中国製品で、
最先端科学機器を作れるようにするのだ!
ここで一気に舵を切って「米国からの離脱」を明確にしました。
これは、米国内での「中国製品排除」の動きとも連動しています。
もともと「中国政府と太いパイプ」というよりも「中国政府に支配されている」雰囲気が強い中国の大企業。
米国内では、中国企業の製品のチェック・監視をずっと続けてきたはずです。
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg?ssl=1)
Chinaの製品は
信用ならんな・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg?ssl=1)
何か通信装置が
ついているかも知れないから、調査しておけ・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY389m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY389m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY389m.jpg?ssl=1)
調査したら、妙な
通信装置がついていました!
「妙な通信装置」がついていたことを把握していた米国は、議会調査に乗り出しました。
その結果、中国製クレーンを調査して、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg?ssl=1)
「通常の操業用とはみられない」
通信装置が発見されました!
「もともと発見していた」通信装置を「正式公開」に踏み切った米国。
さらに、つい最近の2024年3月13日では、米連邦下院議会で、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg?ssl=1)
「TikTok」の我がUnited States
国内での利用を禁止!
「TikTok禁止」の法案が通りました。
この「米中がお互いを排除する」傾向は、今後ますます強くなってゆくと考えます。
「国民の権利」に対する意識が異常に根強い米国民
![新地球紀行](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Whitehouse01m.jpg)
![新地球紀行](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Whitehouse01m.jpg?resize=800%2C601&ssl=1)
そもそも、これまでも米中では「アプリに対する規制」に関して、絶大な温度差がありました。
「米国製アプリが中国国内で使えない」のに、「中国製アプリが米国国内で使える」状況が続きました。
例えば、友人にGmailでメール送っても返事が遅い時、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/2304YU01-150x150.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/2304YU01-150x150.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/2304YU01.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
おかしいな・・・
いつもはすぐに返信が来るのに・・・
こう思っていると、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/men01m-150x150.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/men01m-150x150.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/men01m.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
ごめん。中国に行っていたので、
向こうではGmail使えないから・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/men01m-150x150.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/men01m-150x150.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/men01m.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
返信が遅くなって
しまいました・・・
こういうことが普通に起こっているのが現実です。
確かに、米国政府が中国製品に対して疑義を持つのと同様に、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Xi_Jinping01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Xi_Jinping01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Xi_Jinping01ms.jpg?ssl=1)
米国のGoogleなど使わせたら、
我が国から機密が漏れかねん!
中国政府が米国の最先端システムの一つであるGoogleを敵視するのは、当然とも言えます。
ところが、この「中国国内のGoogle禁止」は「明らかにおかしい」状況でした。
一方で、米国では、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg?ssl=1)
確かにChinaの製品は
疑わしい・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg?ssl=1)
というよりも、China製品には
China政府による「なんらかの作為」があるはずだ・・・
「中国製品への対策」を、ずっと考えていたものの、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg?ssl=1)
とは言っても、Chinaの「Google禁止」など
言語道断であり・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg?ssl=1)
国民が「どのアプリを使うか」を
政府が規制するのは、やってはならないことだ・・・
それは、米国が「民主主義を何よりも大事にする」国家であることが根幹にあります。
そもそも、大英帝国の植民地から「独立して出発」した米国。
「軍事力などによって主権を確立した人物・組織」によって国家が作られた国と異なります。
そもそもが、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg?ssl=1)
みんなでUnited Statesという
国を作ろう!
「なんらかの強い人物・組織」ではなく、みんなで国家を作ったことが起源の米国。
基本的には「みんな=個人」の力が強く、「個人の権利」の意識が強い国家です。
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg?ssl=1)
個人が、どのアプリを使うかを
政府が規制すべきではない・・・
このような国民の意識が強い中、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg?ssl=1)
本当は「国民の選べる権利」を
規制するのは、我が米政府がやるべきことではない・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg?ssl=1)
だが、China政府やChina企業の
やることは目に余る・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg?ssl=1)
まあ、TikTok禁止は
止むを得ないな・・・
そして、「TikTok禁止」に踏み切った米国。
銃保有に寛容すぎる「異例の国家」米国
![Global Voyage](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Gun_Policy_by_Country_m.jpg)
![Global Voyage](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Gun_Policy_by_Country_m.jpg?resize=800%2C352&ssl=1)
よく話題になる「銃規制」に関しては、米国の「銃保有に寛容」な姿勢が際立ちます。
ほとんどの国が「銃保有に制限をかける」のに対して、米国では「銃保有はOK」です。
そして、時々「いつもの光景」のように起こる、痛ましい米国内の銃乱射事件。
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg?ssl=1)
銃乱射などの事件が
起こるのは、大変痛ましいが・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg?ssl=1)
国民から銃を取り上げることは、
政府が国民を屈服させることに繋がりかねない!
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Flag_of_the_USA_m.jpg?ssl=1)
「銃を保有すること」は
我がUnited States国民の権利なのだ!
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/NY160m.jpg?ssl=1)
我がUnited Statesは民主主義であり、
個人の権利は保障されるのだ!
「個人の権利は超重要」という考えが、米国民には根強いのが現実です。
同じ民主主義とは言え、欧州と米国では「個人の権利」に対する意識が根本的に異なります。
その中、このような「特定のアプリ禁止」を強行した米国には、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/Joe_Biden01ms.jpg?ssl=1)
Chinaとは
全面対決するしかない!
米国の強烈な意志を感じます。
![新地球紀行](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/WV44m.jpg)
![新地球紀行](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/WV44m.jpg?resize=800%2C800&ssl=1)
この「己の信念を曲げる」ほどの「個人のアプリ規制」という大きな一歩を踏み出した米国。
対して、日本では、
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/1e1eb7c9642f12ed5d9a5ee8b7d578c5.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/1e1eb7c9642f12ed5d9a5ee8b7d578c5.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/1e1eb7c9642f12ed5d9a5ee8b7d578c5.jpg?ssl=1)
私も何が何だか
わかりません・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/03043e2b0e28e5cb2a1488cb4e872b7f.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/03043e2b0e28e5cb2a1488cb4e872b7f.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/03043e2b0e28e5cb2a1488cb4e872b7f.jpg?ssl=1)
政治資金の管理は秘書に
任せきりで、知りませんでした・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/520a753897f5af787cff029ae80a9d06.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/520a753897f5af787cff029ae80a9d06.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/520a753897f5af787cff029ae80a9d06.jpg?ssl=1)
この裏金のことは
一切知りませんでした・・・
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/03043e2b0e28e5cb2a1488cb4e872b7f.jpg)
![](https://www.w-voyage.net/wp-content/uploads/03043e2b0e28e5cb2a1488cb4e872b7f.jpg)
![](https://i0.wp.com/www.w-voyage.net/wp-content/uploads/03043e2b0e28e5cb2a1488cb4e872b7f.jpg?ssl=1)
「知らなかったこと」は
「知らない」です・・・
と、「知っていたはず」なのに「裏金は知りませんでした」を連呼する異常な状況が続きます。
はっきりとした姿勢の米国とは、あまりにも違いすぎる我が国・日本の状況。
そもそも米国とは「全然違う国家」ですが、日本にとって「米国は遠い存在」なのかも知れません。
次回は上記リンクです。