日本と世界の近代以降の歴史〜現代世界・社会の視点・第二次世界大戦の日本・大日本帝国・世界から見た日本・大東亜戦争・大東亜共栄圏・自国の歴史を知る姿勢〜|国際情勢・歴史

前回は「自国・日本の歴史と現在〜史実と「いま」・日本から見た世界・バブル崩壊後の日本・転落を続ける日本〜 」の話でした。

目次

第二次世界大戦の日本・大日本帝国

大日本帝国の敗戦時の領土(第二次世界大戦全史 洋泉社MOOK)

日本は第二次世界大戦のことで、アジア近隣国から、ずっと

中国人A

Japanが
悪いのだ!

こう言われ続けています。

きちんとした話し合いをした上で「ケジメをつけた」と思っていても、さらにそう主張する国もあります。

あるいは、

欧州人B

第二次世界大戦時のJapanは、
悪いことばかりやったのではない!

こう言ってくれ、日本を擁護する国もあります。

これは国家・人種によって意見様々です。

一方で、昭和初期、戦前までの歴史に対して「背を向ける」風潮が、ずっとこの国にはあります。

世界から見た日本:大東亜戦争・大東亜共栄圏

1945年8月6日広島へ原爆投下(Wikipedia)

日本への世界・国外からの視線は、経済・科学技術等の分野において、「ある程度の優位性」があります。

そして、戦後の高度成長期や第二次世界大戦の歴史を含めて、

中国人A

Japanは〜
という歴史を持つ国だ。

 このように理解されていることを、忘れてはならないと思います。

第二次世界大戦は、日本では太平洋戦争、あるいは大東亜戦争という呼称があります。

「連合軍と戦った」と言っても、日本にとっては主に「対米戦」であった日本にとっての第二次世界大戦。

中国大陸で当時の蒋介石率いる国民党軍と熾烈な戦いを続け、大英帝国とも衝突しました。

とは言っても、何と言っても、日本(大日本帝国)にとっては、「第二次世界大戦=対米戦」の印象が強いでしょう。

左上から時計回りに Adolf Hitler独総統、Winston Churchill英首相、Franklin Roosevelt米大統領、東條英機首相(Wikipedia)

そして、「大東亜戦争」という呼称に関しては、日本が、

大日本帝国

我が日本中心の、
新たなアジアの秩序を作るのだ!

日本自らが盟主となる「大東亜共栄圏」を推進したことから、このように呼ぶこともあります。

そのため、日本にとっては、「大東亜戦争」こそが第二次世界大戦の本質でもあります。

しかしながら、

弁護士A

「大東亜戦争」の時、
日本は・・・

このように「大東亜戦争」という言葉を使って話そうものなら、

日本人C

えっ、なにこの人?
右翼?

このような風潮があるのが日本です。

自国の歴史を知る姿勢

学習マンガ(集英社)

こうした「誤解」を、日本人自身が持たないためには、「自国の歴史を知る」ことが最善でしょう。

大人の方で歴史に詳しくなければ、マンガでも良いので改めて読まれてはいかがでしょうか。

漫画「日本の歴史」はいくつかの出版社から出されていますが、非常に分かりやすいです。

さらに、「マンガ」ですが、よく読むと密度も濃い内容です。

そして、1巻からではなく、「好きな巻から読む」のがおすすめです。

実際、縄文・弥生時代は「世界・日本の現代を考える」にあたって、「大事ではない」のが実情でしょう。

第二次世界大戦の話が登場する巻以降を読むのは、小学校3年生以上くらいでしょう。

「世の中には戦争などの悲惨なこともある」ことは、子どもにもきちんと理解してもらう方が良いでしょう。

世界に対してアピールしてゆくには、まずは日本の近代以降の歴史の概要を把握する必要があります。

その上で、「日本人・日本という国家」を、自分で考えることが重要だと思います。

この「日本人・日本という国家」を日本人自身が理解することこそが、日本再生の最も大事なポイントと考えます。

次回は上記リンクです。

新地球紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次