欧米とアジア 1〜幕末の大英帝国 1〜

前回は「リメンバー パール・ハーバー 19〜日本国内の派閥〜」の話でした。

H.Parkes英国公使(Wikipedia)

幕末にロシア・英国・フランス・米国などから、日本は度々接触を受けます。

多くの国々にとって、「極東の日本」は「遠い存在」でした。

その中、列強と呼ばれる欧米の国々は、アジアの国々を次々と侵略してゆきます。

当時、英国は大英帝国であり、世界最強の国でした。

現代、世界最強の米国は1776年に大英帝国から独立したばかりの「若き国家」でした。

米国独立宣言(1776年)(Wikiepedia)

1800年代、GDPで世界最高の国は大英帝国かと考えてしまいますが、実は中国(清)でした。

Xi Jinping(習近平)国家主席(Wikipedia)

現代、世界覇権を目論み、ITなどの科学技術やGDPで世界最強を狙う中国。

GDPは計算方法によっては、「すでに米国を抜いた」という統計もあります。

しかし、そもそも「中国はかつて世界最大のGDPを有していた」国だったのです。

その意味では、Xi Jinping(習近平)国家主席の狙いは「当然のこと」でもあります。

当時すでに莫大な人口と広大な領土を有していた中国(清)。

当時の皇帝は、清8代皇帝:道光皇帝でした。

清8代皇帝:道光皇帝(Wikipedia)

莫大な経済力をもつ中国を、欧州各国は狙います。

そして、

中国に沢山の製品・商品を、
販売しよう!

と考え、大勢の商人が中国・清にやってきます。

しかし、大英帝国では想定外の事態が発生します。

大英帝国内で、中国産出の茶が大流行したのです。

とても美味しいわ。

これは、美味い!
どんどん買おう。

大英帝国の貴族たちが、大量の中国産・茶を購入し、大英帝国の金銀が中国に流れてしまいます。

これは、まずい!

手を打とう!

ここで、ジェントルマンの国・大英帝国は、信じられないような策を思いつき、実行します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次