前回は「彷徨う世界」の話でした。

米国・欧州から様々な制裁が発表されていますが、プーチン露大統領は全く強行姿勢を崩していません。
BBCニュース


プーチン氏、ロシアの安全保障に交渉の余地はないと – BBCニュース
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は23日、国民の祝日「祖国防衛者の日」に合わせた国民向けの動画演説で、ロシアの国益と安全保障に交渉の余地はないと強調した。ウク…
その中、ウクライナでは緊急事態宣言が発令されました。
Reuters Japan


ロイター | 経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
世界の政治、経済、社会についての最新ニュースを、豊富なコンテンツと共に多面的に展開。エンタメ、スポーツに加え、世界の文化やライフスタイルについて注目の情報が満載…


ウクライナを包囲するように、ロシア軍が配備されています。

ウクライナ軍とロシア軍の戦力の比較がBBCで出ています。

第二次世界大戦時、ソ連がヒトラー率いるドイツと戦った際には、ドイツの精強な戦車や装甲車にソ連は対抗しました。
その名残か、ウクライナは戦車・装甲車はかなり多いです。
戦闘機の数は、ロシアよりもかなり少ないので、NATOの援護がなければ抵抗は困難な状況です。
兵員も多く、戦闘準備をしている一般市民も出てきている状況です。
プーチン露大統領の要求を「どこまで呑むか」は、欧州各国内でも意見が割れているでしょう。
一部地域で戦闘や砲撃が行われていると報道ありますが、大規模な戦闘には至らないよう願うしかありません。

「日本は?」というと、岸田首相が対露制裁を発表しました。
この件は海外報道では、あまり触れられてません。
まるで、
JapanのPrime Ministerが
何を言おうが、影響なし!
という状況です。
もっとハッキリ・強く出て欲しいと思います。