前回は「米国の挑戦 4〜エネルギー・電池・資源〜」の話でした。

FRB議長の発言を受けて、低迷基調だった米株式が大幅上昇しました。
JP

米国株式市場=大幅上昇、FRB議長の発言受け安心感
米国株式市場は大幅上昇して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が米連邦公開市場委員会(FOMC)後に行った会見での発言が投資家に安心感を与えた…
特に、Nasdaqは4%以上、Nyse Fangは5%以上の大幅上昇となりました。
テクノロジー株の復調が明確になってきました。
米メタは、デジタル広告収入の低迷で、売上が思ったほど伸びず、株価が大きく下がりました。
JP

米メタ、第2四半期は初の減収 予想も下回る 株価引け後5%安
[27日 ロイター] – フェイスブックを運営する米メタ・プラットフォームズが27日に発表した第2・四半期決算(6月30日まで)は売上高が減少し、市場予想を下回った。…
マイクロソフトもクラウド事業の伸び悩みとドル高で、4-6月期業績は予想を下回りました。
しかし、全体的に米国のテクノロジーは堅実に成長する兆しが鮮明です。

Googleは検索事業が、堅実な力強さを見せつけています。
巨額の売上高と、高い利益率をもつAlphabetは、ここ四年で売上が倍以上になっています。
広告収入が堅実に成長している状況が鮮明です。
米国のAlphabetなどITを中心とする会社は、今後着実に成長すると考えます。
一時的に低迷していたNasdaqは、FRB議長の発言受け、当面は再び復調すると考えます。

全てにおいて、堅調な成長へとハッキリ向かう米国。
異常気象・エネルギー問題などが大きく顕在化する中で、これらの分野でのさらなる覇権を狙っていると考えます。