緊迫するウクライナ情勢〜国歌斉唱と「君が代」〜|国際政治

前回は「世界情勢と日本の立場〜日本の国家としての力・大日本帝国の領土〜」の話でした。

目次

緊迫するウクライナ

左上から時計回りにZelenskyウクライナ大統領、Biden米大統領、Xi Jinping(習近平)中国国家主席、Putin露大統領(Wikipedia)

ウクライナ情勢が非常な緊迫感を帯びてきました。

日本にとっては遠い国かもしれないウクライナ。

米国・ヨーロッパ・ロシアの間で表で、水面下で大きな駆け引きをしているのでしょう。

日本は、ちょっと蚊帳の外の感じです。

ゼレンスキー大統領は「国家存亡の危機」というメッセージを発信しています。

その中「国旗を掲げ、国家を斉唱して国民に結束呼びかけている」状況です。

首都キエフもまた非常な緊張感が走っているようです。

紛争にならないことを願いたいです。

国歌斉唱と君が代

日本の国民としては「国家を斉唱して結束呼び掛け」には共感すると同時に、羨ましい気持ちになりました。

君が代に登場する「さざれ石」(Wikipedia)

日本では卒業式などで「君が代を斉唱するかどうか」みたいな議論があります。

これでは「君が代を斉唱して結束を呼び掛け」とはならないことは明白です。

国際舞台において「日本は関係ない」とばかりに蚊帳の外に置かれて、国旗はまだしも「国歌斉唱で結束」とは程遠い日本。

この機会に、国家「君が代」の位置づけを再考するべきと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次