日本文化破壊の瀬戸際・お米は「主食」を超えた「日本の精神」〜近年で倍近い価格となった国産米・「備蓄米放出」の謎〜|2025日本の未来1

前回は「極めて意義深い「天皇皇后両陛下の硫黄島訪問」〜死闘を超えた「超絶死闘」だった硫黄島の戦い・「先の大戦」ではなく〜」の話でした。

目次

近年で倍近い価格となった国産米:「備蓄米放出」の謎

New Global Voyage
日本のお米(新地球未来紀行)

昨年から、国産米の値段が急激なスピードで上昇しています。

世界的なインフレによって、「デフレ天国」と呼ばれた日本においても、ほぼ全てのモノが値上がりしました。

食料品に関しても、ここ3年ほどの間で少しずつ上昇し、感覚的には20〜30%上昇しています。

日本人D

お米の価格が上がっちゃって、
もう大変・・・

そして日本人にとって、「ザ・食料品」である米価格は、猛烈な勢いで上昇しました。

New Global Voyage
主食用米の価格動向(農林水産省)

農林水産省の発表では、令和5年(2023年)に「15,315円/60kg」だった米価格。

この価格が、翌令和6年(2024年)には、「24,500円/60kg」と「約1.8倍」に上昇しています。

今年、令和7年4月となり、令和6年からも上昇が継続しているので、現在は令和5年の「約1.8倍」と考えます。

そもそも、令和元年から急速に下がり、令和3年には「12,804円/60kg」だった米価格。

この令和3年と比較すると、「倍以上」となっているのが米価格です。

日本人D

お米が高すぎるから、
少し量を減らして、大事に食べようかな・・・

あまりに高くなってしまった国産米に対しては、このように「食べる量を減らす」考えになる人も増えています。

日本人A

米が買えなくなっては
困るから、たくさん買っておこう!

あるいは、「米を買い占める」人も登場し、このように「需給バランスが悪くなる」と悪循環が続きます。

農林水産省

農水省は
備蓄米を放出します!

勇んで「備蓄米放出」を公表した農水省ですが、

日本人D

大量の備蓄米が
市場に流れているはずだけど・・・

日本人D

お米の価格は
全然下がらない・・・

日本人D

そして、スーパーなどに
お米が少ない・・・

「備蓄米」によって「お米が市場に大量に流れた」とは到底思えず、「備蓄米放出」は謎です。

まさに「令和七不思議」の一つになりそうな、備蓄米の行方の謎。

日本文化破壊の瀬戸際:お米は「主食」を超えた「日本の精神」

New Global Voyage
日本のお米(新地球未来紀行)

言うまでもなく、お米は日本人にとって「主食」を超えた存在です。

青々と実る稲穂は、日本文化の象徴とも言えるでしょう。

もちろん、お米は東南アジアでも大量に色されていますが、まさに「稲穂のイメージ」は日本に合います。

お米が少なくなり過ぎ、「お米が食べられない」日本人が今後増えてゆくことは、「日本文化の破壊」です。

日本人B

お米が高いから、
パンにするか・・・

幸いなことに、大量に食料が溢れている日本では、餓死のリスクは極めて低いです。

「食品ロス」と呼ばれる「賞味期限切れの食べ物を安易に廃棄」している日本。

今回の「令和米不足」は、「天罰」のようにも感じざるを得ません。

「天罰」かどうかは措いておくとして、政府・農水省には、超法的措置をとってでも米不足を解消して欲しい。

New Global Voyage
石破茂 内閣総理大臣(Wikipedia)

トランプ大統領の
関税攻撃への対処が・・・

世界中が、「トランプ流関税攻撃」への防御で手一杯の中、我が国も同様な状況です。

一方で、「日本人が米を食べる機会が減る」のは、日本人の精神や文化が停滞する方向に向かうのは確実です。

日本政府には「トランプ流関税攻撃」への対処よりも何よりも、「米不足への超緊急対処」を最優先して欲しい。

New Global Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次