前回は「世界から見た日本〜BBC:ジャニーズ報道・薄まる日本の存在・MRJ開発中止〜」の話でした。
おぞましい「ジャニーズ事務所事件」:日本の根幹的問題

日本中で騒がれている「ジャニーズ事務所事件」。
当初、英国放送BBCなどが盛んに報道していたのを無視し続けた日本のメディアでした。
ところが、メディア世界では「世界最高の信頼性」を有するBBCが断続的に報道を続けるに及び、
ジャニー喜多川氏の
性犯罪を認めます・・・
嫌々ながら、ジャニーズ事務所社長が「ジャニー喜多川氏の性犯罪認定」に追い込まれました。
当初は、
ほとぼりが冷めれば、
みんな忘れてくれるだろう・・・
と静観を決め込んでいたジャニーズ事務所関係者。
ところが、次々に
僕も
ジャニー喜多川氏に性犯罪を受けました・・・
「被害者たち」が涙ながらにメディアに登場することとなり、
ジャニーズ事務所は
おかしいのではないか!
これは、
流石に許されることではないだろう!
世間の猛反発を受けるに至りました。
日本的発想と西側世界スタンダード的発想の大きなズレ

この「ほとぼり冷めれば」というのが、まさに日本的発想でした。
これが「火をつけたのが日本メディア」だったならば、そうなったかも知れません。
ところが、今回はよりによってBBCという英国の大放送会社が、
Japanの男性アイドルグループを輩出し、
JapanのMediaに絶大な影響力を持つJohney&Associates・・・
その元社長であった
Johney Kitagawaが若い少年たちを陵辱し続けた・・・
こんなことが、G7の一角である
Japanで起きているのは、信じられない・・・
と考え、BBCが「ジャニーズ事務所問題の放送を続けて報道」した今回の問題。
我が国で、事実上「国営放送」であるNHKと英国放送BBCでは「格が違う」レベルです。
そもそも、世界のメディアからは大して重視されていないNHK。
かつては世界最強国であり、いまだに隠然たる影響力を世界中に及ぼす英国。
その英国の民主主義を象徴するかのような、深く・平等的視点のBBCの信頼度は絶大です。
日本的発想と西側世界スタンダード的発想の「大きなズレ」が露呈しました。
日本的発想で乗り切れるか:東山社長の登場

ジャニーズ事務所の社長を
辞任します・・・
ついに辞任に追い込まれた、ジャニーズ事務所の前社長。
そして、新社長となったのは、
新社長の
東山紀之です・・・
国民的知名度抜群で、爽やかさ満点の東山紀之氏でした。
この「新社長が東山氏」というのも、いかにも日本的発想です。
スキャンダルとは無縁で、
人気が高い東山なら・・・
東山なら、
この問題を乗り切れるだろう・・・
という思惑が見え見えすぎるのです。
そして、
ジャニーズ事務所という
名前は変えません・・・
というジャニーズ事務所。
数多くの男性・男の子が「性犯罪を受けた・陵辱された」という、非常におぞましい事件です。
ジャニーズ事務所内部の人間からすれば、
ジャニー喜多川社長あっての、
ジャニーズ事務所!
かも知れません。
ところが、性犯罪を受けた男性・男の子(当時は若い10代の少年)たちにとっては、
ジャニーさんに逆らうことは、
ジャニーズ事務所に逆らうこと・・・
我慢せねば・・・
「ジャニー喜多川氏=ジャニーズ事務所」であったのでしょう。
ジャニー喜多川氏は
すでに鬼籍に入っているから・・・
と「お咎めなし」を目論むジャニーズ事務所。
少年たちにとっては「ジャニーズ事務所のジャニー氏」であったのです。
「ジャニー喜多川氏が亡くなった」事実は致し方ないでしょう。
ところが、少年たちにとって「ジャニー喜多川氏の背景」だったジャニーズ事務所。
このまま「何事もなく、社長交代だけで終わり」とするのは、あまりに大きな問題でしょう。

まさに「現代の黒船来航」のような「英国BBCの来襲」となった日本。
引き続き、状況を見ているBBC始めとする海外の報道機関からすれば、
Japanでは、
性犯罪を犯しても、これで済むのか?
一体、Japanという
国は大丈夫なのか?
Japanでは、基本的人権が
「尊重されない」ということなのか?
と考えているでしょう。
それだけに、今後も本問題に対する「適切な報道」が続くことが望まれます。
「日本的発想の報道」ではなく、「西側世界スタンダード的発想」による報道が。