前回は「衝突する米欧と露」の話でした。

ついに,、ロシアがウクライナに侵攻開始しました。
BBCニュース


ウクライナ大統領、「ロシアによるミサイル攻撃」と 当局が死者確認 – BBCニュース
ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、同国がミサイル攻撃を受けたと話した。同国のインフラと軍に対して、ロシアがミサイル攻撃を仕掛けたとの見方を示した。警察は7人…
米・英・欧州、が様々な追加制裁を発表しています。
Reuters Japan

米、ロシアに追加制裁 VTB銀も対象に ハイテク輸出規制も
バイデン米大統領は24日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、ロシアに対する追加制裁措置を発表した。ロシア第2位のVTB銀行など新たに4行を制裁の対象とし、ロシア…
中でも対ロシア超強硬姿勢の英国。

英国は、

史上最大の
対露制裁発表!
という状況で、ジョンソン英首相の強行路線が際立っています。
今回の対露の姿勢では、ボリス・ジョンソン英首相の強行は発言や手段が非常に際立っています。


先日は、



Russiaは、
1945年以降最大の戦争を計画・・・
とまで、発言しています。
英国は米国に次ぐ諜報機関MI5,MI6等がいるので、独自の諜報を得た上でのロシアに対する姿勢かもしれません。
ジョンソン英首相を見ていると、第二次世界大戦の時、ドイツに強硬に抵抗したチャーチル英首相を思い出します。





Hitlerと
妥協など出来るか!



Victory!
我々が望むのは、Victoryのみ!
現代のジョンソン首相を、第二次世界大戦時のチャーチル首相になぞらえる事は、違和感があります。
それは、「時代が違う」ことと「これ以上ロシアの侵攻が進んで欲しくない」気持ちがあるからです。
ジョンソン英首相のような「強いリーダー」が西側にいることは、非常に頼もしいことであります。
超強気のプーチン露大統領・ジョンソン英首相の間で、何らかの話し合いが付き、戦争が広がらないように願いたい。
その為にも、ジョンソン英首相の強行路線は応援したい。